2017年02月27日
久しぶりのeotech
最近おでこのシワが消えにくくなり老化を感じたストーナーです。



随分と久しぶりにeotech
を購入しました。
昔、初めてeotechを購入した時はそこそこ値段は高かったのにレールに対して傾いていてナンジャコリャ仕様でした。
当たり前ですが改善していますw
闇夜で活躍するメガネを持っていないため518をチョイス。コンパクトで未来的デザインなEXPSと悩みましたが、この機種特有のボリューム感にヤラレついついポチッとしてしまいました。
T1やショートスコープをメインにしていた為、ホロサイトのシルエットが凄く新鮮に感じます。そして久しぶりに覗いて気づいたのはレンズのクリアさですね。
ぱっと見レンズ無しのメガネかと錯覚するレベル。
指で確認した所ちゃんとレンズは付いていましたw
ガワも一見するとデカイんですが実際手に取ると軽いんです。
ボタン操作は側面で出来るのでブースターを併用する時は便利そうですね。
T1、MRO、ACOG、etc光学機器ってマウントも拘ると結構お金掛かりますが、こいつはそのまま装着出来るので案外経済的な優しい子ですw
まぁ逆にマウントを選ぶ楽しみがないとも言えます。
銃器への脱着はレバーで行うタイプですが、かなりガッチリ装着できて、それでいてレバー操作も軽い為、着せ替えに持ってこいです。
しかもレバー部分が本体とツライチなので装備品に引っかかる事もありません。
全然違うパーツですがカスタムチャーハンでラッチが大きいタイプだとゲーム中に結構引っかかるんです。
これ実銃で問題にならないのかなと思う事も。
話が逸れましたが、経年劣化による輝度低下など懸念点も多いホロサイトですが、やっぱりカッコイイですな。
個人的にこのレティクルは見てるだけでテンション上がります。
対被弾用のレンズカバーを購入して、サバゲに投入したいですね。



随分と久しぶりにeotech
を購入しました。
昔、初めてeotechを購入した時はそこそこ値段は高かったのにレールに対して傾いていてナンジャコリャ仕様でした。
当たり前ですが改善していますw
闇夜で活躍するメガネを持っていないため518をチョイス。コンパクトで未来的デザインなEXPSと悩みましたが、この機種特有のボリューム感にヤラレついついポチッとしてしまいました。
T1やショートスコープをメインにしていた為、ホロサイトのシルエットが凄く新鮮に感じます。そして久しぶりに覗いて気づいたのはレンズのクリアさですね。
ぱっと見レンズ無しのメガネかと錯覚するレベル。
指で確認した所ちゃんとレンズは付いていましたw
ガワも一見するとデカイんですが実際手に取ると軽いんです。
ボタン操作は側面で出来るのでブースターを併用する時は便利そうですね。
T1、MRO、ACOG、etc光学機器ってマウントも拘ると結構お金掛かりますが、こいつはそのまま装着出来るので案外経済的な優しい子ですw
まぁ逆にマウントを選ぶ楽しみがないとも言えます。
銃器への脱着はレバーで行うタイプですが、かなりガッチリ装着できて、それでいてレバー操作も軽い為、着せ替えに持ってこいです。
しかもレバー部分が本体とツライチなので装備品に引っかかる事もありません。
全然違うパーツですがカスタムチャーハンでラッチが大きいタイプだとゲーム中に結構引っかかるんです。
これ実銃で問題にならないのかなと思う事も。
話が逸れましたが、経年劣化による輝度低下など懸念点も多いホロサイトですが、やっぱりカッコイイですな。
個人的にこのレティクルは見てるだけでテンション上がります。
対被弾用のレンズカバーを購入して、サバゲに投入したいですね。
ベタだけどマウントをADMに
VORTEX STRIKE EAGLEがやって来た
我が家のM4 一丁前になりやした
光学機器決めたンゴ
M4 覗きやすくなったんだけどw
SYSTEMA PRECISION RIFLE SCOPE
VORTEX STRIKE EAGLEがやって来た
我が家のM4 一丁前になりやした
光学機器決めたンゴ
M4 覗きやすくなったんだけどw
SYSTEMA PRECISION RIFLE SCOPE