2014年10月31日
とんぼさん【HALEY STRATEGIC】




ども
ストーナーです。
今日のネタは、トンボです。
英語ではドラゴンフライと呼ぶようですね。
無駄に強そうだなw
ミリネタでトンボと言えば
そう!HALEY STRATEGIC!!!
トラヴィスさんとこのライトマウントでございます。
海外のタクトレの動画や、画像などでもよく登場するので、ずっと気になっておりやした。
このオフセットでマウントするのがカッコいいんですよね。
トラヴィス氏が動画で説明してるのを観ましたが
メインはやっぱりKEYMODタイプのようで。
無造作にゴロゴロ出てきます。
参ったなぁ
まだ、自分のコレクションには導入してないし
ここまで流行るとも思ってなかったし( ̄▽ ̄;)
半ばダメかとガッカリしてたら
あるんすね!
普通のピカティニー用のタイプも♪
取り急ぎ手持ちのX300ULTRAを載せてみました。
どうでしょうか?
なかなか今っぽい感じになったのではないでしょうか。
無い物ねだりにはなりますが
スカウトタイプや、INFORCEなども
似合うんだろうなぁと思いを馳せております。
左側にマウントすれば親指で直接ライトにアクセス出来るんでしょうが、せっかくのプッシュスイッチを外したくなかったので右側にマウントしました。
メインの射撃体制の利き手で撃つ際にも視界を遮ることもなく最高ですね。
そして何よりこのワンポイントロゴがシャレオツでございますwww
ここにきてトレポンの外装も自分の思い描くイメージに大分近づいてきたので、もう少しで一段落しそうです。
それではまた(^o^)/
2014年10月30日
お洒落は小物が大事 【STRIKE INDUSTRIES】



ども
ストーナーです(^3^)/
今回はM4の小物パーツを更新します!
最近組み込んだSTRIKE INDUSTRIESのダストカバーに合わせて、同メーカーのトリガーガードを入手しました。
パッケージからですが、実にアメリカンなネーミングセンスで、COBRA FANGというような中二臭い名前が踊りますwww
名前はどうあれ、今までKACやMAGPULなどのトリガーガードも使いましたが、コイツはまた違ったポイントで地味にいい仕事をするんです。
パッケージに
・TRIGGER GUARD
・FINGER REST
・MAGWELL ASSIST
とありますが、3つめの機能がいい感じです。
マガジンハウジング側が、せり出した形状で
この部分がマグウェルのような役割を果たします。
ですから手元を見てなくてもマガジンを挿入しやすいんですよ!
多少乱雑に扱ってもズッポリ挿入出来ます!!!
まるでチェリーの筆下ろしをするお姉様のような優しさに溢れているのですw
小粒なわりに効果がありますので、おすすめですよ♪
なお販売店にて、トレポンの場合でもピン穴、又は干渉する部分があれば小加工が必要かもとのお話でしたが、ポン付け出来ましたので今回はノンシコシコでした。
ではでは(^o^ゞ
2014年10月14日
トレポン嬢お着替え
随分と久しぶりの更新になってしまいました。
相変わらずGEISSELEにハマっているストーナーです。
魅了されてから早くも3つ目になりますが
ここに来て基本のブラックをチョイスしました。
今までは物珍しさや普段、選択肢に入らないこともありブラック以外を購入しましたが、元々好きな色という事もあり落ち着きますねwww
またレングスに関しては前回購入したMK4と同じ13インチで長過ぎず16インチバレルとも相性は良好です。
MK4も良いのですが、こちらのMK2の方がレールの取り付け位置の自由度が高くお気に入りです。
最近の流行りなのかライフルレングスでスッキリしたデザインが多いですが、個人的にはこれくらいイカツイほうが惹かれます。
ある程度デザイン性がないと、どれも一緒に見えちゃいますからね。
KEYMODも気になっているのだけれど、従来機との互換性の部分で踏み切れておりません。
無い物ねだりだけどべんりそうだよなアレ。
今回はここまで



相変わらずGEISSELEにハマっているストーナーです。
魅了されてから早くも3つ目になりますが
ここに来て基本のブラックをチョイスしました。
今までは物珍しさや普段、選択肢に入らないこともありブラック以外を購入しましたが、元々好きな色という事もあり落ち着きますねwww
またレングスに関しては前回購入したMK4と同じ13インチで長過ぎず16インチバレルとも相性は良好です。
MK4も良いのですが、こちらのMK2の方がレールの取り付け位置の自由度が高くお気に入りです。
最近の流行りなのかライフルレングスでスッキリしたデザインが多いですが、個人的にはこれくらいイカツイほうが惹かれます。
ある程度デザイン性がないと、どれも一緒に見えちゃいますからね。
KEYMODも気になっているのだけれど、従来機との互換性の部分で踏み切れておりません。
無い物ねだりだけどべんりそうだよなアレ。
今回はここまで


