2020年03月10日
とりまSMR組んでみた
どうも
赤門に行ったら会長のタレオンリーで攻めるストーナーです。
やっとこさSMR MK1を組むための本体を入手しました。
色々と悩みましたが、家でチャーハン引いたりリロードごっこ出来て、ゲームにもそこそこ使えるモノって考えた結果としてマルイのGBBのM4になりました。
届いた直後は、ザ・オーソドックススタイルな形がなんだか新鮮で妙にカッコよく見えました。レールなしのハンドガードはかなり構えやすく改めて完成されているなぁと感心しましたね(*^^*)
WAM4と比較すると※当の昔に巣立ったので記憶頼り(;・∀・)
メーカー純正のレシーバーとしては、なかなか仕上がりが良い方ではないでしょうか。マルイの刻印はもっと主張が強くガッツリ目に入っているかと思ったら、薄っすら入っている感じでそんなに気にならないかな。
早速、作動させてみる。
!!!
なるほど。ボルトを閉鎖した際にGBBならではの金属音がせずにヌチャッとした感触。これは確かに好みが分かれそう。セレクターは、クリック感がしっかりしていて軽すぎず重すぎといった感じか。
いよいよ実射して見る。
おお!
元気に動くっ!
正にマルイのハンドガンみたいにビシッ、ビシッとキレのある動きだわ。あんま使わないけどフルもよく動くね!今まで使ってきた他社の長物GBBと比べてボルトがバウンドしている感じがほとんど無い。
耐久性を重視したみたいな事をどこかで見かけたけど妙に納得。このフィーリングなら確かに壊れにくそう。
結構好きかもw
ただ、テイクダウンすると中身の造形がリアルじゃないのは残念だね。チャーハンも独自のアレンジで短いし(T_T)お座敷メインでリアルを追求する方には好かれないだろうな。
でもまぁ今回は作動性と実射性能を重視したから目を瞑りましょう。
いよいよ本題のSMRを組むのに必要なアッパーのインチピッチ加工してもらうため、昔お世話になったMOVEさんに直行。
WAM4が流行りだした頃に一緒に集まって楽しんだ仲間でありガンスミスであるI氏に加工を依頼しました。何年かぶりのMOVEだけど店内のつくりがガラッと変わっていてますますパワーアップしてたなぁ(゚A゚;)ゴクリ
てか、トレポン専門店にマルイの長物GBBの加工を依頼する場違い感がぱねぇのですが(;・∀・)
しばらくして完成!


途中心配していたレールとアッパーの隙間もしっかり埋まりプロの仕事に只々感謝です!!
昔持っていたMK2も良かったけど、ずっと探してたMK1が組めて感無量!
興味のない人からするとSMRのMK1とMK2って何が違うんだよってなりそうですが、MK1のやや丸みを帯びた形状やダイレクトにレールを取り付けできるスタイルがナイスです。※この趣味から卒業した時にレールに取付けるオプションは一式売ってしまったので何もないけど(号泣)
取り敢えずグリップはMAGPULのモノが転がっていたのでポン付けして完成。光学機器はもちろんのこと、アイアンサイトすらないので寂しいものですがチョットずつ集めるしかないな。
でも久しぶりに満たされています。
へたなセラピストより癒やし効果高い気がする(^o^)
ではまた!
赤門に行ったら会長のタレオンリーで攻めるストーナーです。
やっとこさSMR MK1を組むための本体を入手しました。
色々と悩みましたが、家でチャーハン引いたりリロードごっこ出来て、ゲームにもそこそこ使えるモノって考えた結果としてマルイのGBBのM4になりました。
届いた直後は、ザ・オーソドックススタイルな形がなんだか新鮮で妙にカッコよく見えました。レールなしのハンドガードはかなり構えやすく改めて完成されているなぁと感心しましたね(*^^*)
WAM4と比較すると※当の昔に巣立ったので記憶頼り(;・∀・)
メーカー純正のレシーバーとしては、なかなか仕上がりが良い方ではないでしょうか。マルイの刻印はもっと主張が強くガッツリ目に入っているかと思ったら、薄っすら入っている感じでそんなに気にならないかな。
早速、作動させてみる。
!!!
なるほど。ボルトを閉鎖した際にGBBならではの金属音がせずにヌチャッとした感触。これは確かに好みが分かれそう。セレクターは、クリック感がしっかりしていて軽すぎず重すぎといった感じか。
いよいよ実射して見る。
おお!
元気に動くっ!
正にマルイのハンドガンみたいにビシッ、ビシッとキレのある動きだわ。あんま使わないけどフルもよく動くね!今まで使ってきた他社の長物GBBと比べてボルトがバウンドしている感じがほとんど無い。
耐久性を重視したみたいな事をどこかで見かけたけど妙に納得。このフィーリングなら確かに壊れにくそう。
結構好きかもw
ただ、テイクダウンすると中身の造形がリアルじゃないのは残念だね。チャーハンも独自のアレンジで短いし(T_T)お座敷メインでリアルを追求する方には好かれないだろうな。
でもまぁ今回は作動性と実射性能を重視したから目を瞑りましょう。
いよいよ本題のSMRを組むのに必要なアッパーのインチピッチ加工してもらうため、昔お世話になったMOVEさんに直行。
WAM4が流行りだした頃に一緒に集まって楽しんだ仲間でありガンスミスであるI氏に加工を依頼しました。何年かぶりのMOVEだけど店内のつくりがガラッと変わっていてますますパワーアップしてたなぁ(゚A゚;)ゴクリ
てか、トレポン専門店にマルイの長物GBBの加工を依頼する場違い感がぱねぇのですが(;・∀・)
しばらくして完成!


途中心配していたレールとアッパーの隙間もしっかり埋まりプロの仕事に只々感謝です!!
昔持っていたMK2も良かったけど、ずっと探してたMK1が組めて感無量!
興味のない人からするとSMRのMK1とMK2って何が違うんだよってなりそうですが、MK1のやや丸みを帯びた形状やダイレクトにレールを取り付けできるスタイルがナイスです。※この趣味から卒業した時にレールに取付けるオプションは一式売ってしまったので何もないけど(号泣)
取り敢えずグリップはMAGPULのモノが転がっていたのでポン付けして完成。光学機器はもちろんのこと、アイアンサイトすらないので寂しいものですがチョットずつ集めるしかないな。
でも久しぶりに満たされています。
へたなセラピストより癒やし効果高い気がする(^o^)
ではまた!