2015年06月09日
あいつが帰ってきた
最近、体重計を買って現実を突きつけられたストーナーです。
今回は、本国に帰国してからやっとこさ戻ってきたX300ULTRA君です。
去年の暮れに派手に落っことした衝撃で、本体とスイッチのヒンジ部分がポロリしてから早半年が経つのですね。
時間がかかり過ぎて、もう帰ってこないのではと思いましたよwww
眩しさが恋しくてINFORCE買っちゃったし。
でも久しぶりに撫でくりまわすとINFORCEの樹脂製で超軽量なのも良いのですが
X300のアルミのカッチリ感も良いですね。
そしてリモートスイッチを繋ぐことで無駄に今っぽさが出るというw


とりあえずCENTURION ARMSのハンドガードに装着してみました。
そして点灯!!!

相変わらず500ルーメンは凶暴ですね。
(;゜0゜)
人に向ける事を躊躇う明るさであります。
まぁゲームで痛い思いをしたくないので容赦なく使いますがw
梅雨に入ったしインドアフィールドにでも遊びに行こうかな。
それでは(`_´)ゞ
今回は、本国に帰国してからやっとこさ戻ってきたX300ULTRA君です。
去年の暮れに派手に落っことした衝撃で、本体とスイッチのヒンジ部分がポロリしてから早半年が経つのですね。
時間がかかり過ぎて、もう帰ってこないのではと思いましたよwww
眩しさが恋しくてINFORCE買っちゃったし。
でも久しぶりに撫でくりまわすとINFORCEの樹脂製で超軽量なのも良いのですが
X300のアルミのカッチリ感も良いですね。
そしてリモートスイッチを繋ぐことで無駄に今っぽさが出るというw


とりあえずCENTURION ARMSのハンドガードに装着してみました。
そして点灯!!!

相変わらず500ルーメンは凶暴ですね。
(;゜0゜)
人に向ける事を躊躇う明るさであります。
まぁゲームで痛い思いをしたくないので容赦なく使いますがw
梅雨に入ったしインドアフィールドにでも遊びに行こうかな。
それでは(`_´)ゞ
2015年01月17日
M4 SUREFIRE更新
遅くなりましたが今年一発目なので、あけましておめでとうございます(・∀・)
今回はSUREFIREネタです。
まぁ毎度お飾りなんですが、M4をドレスアップするのには欠かせないんですよね!
以前まで使っていたX300ULTRAは、運搬中にガンケースを落としてしまい、ソフトケースだったせいか、バッテリー周りのキャップのツメが欠けてしまいました( ;∀;)
タフさがウリのSUREFIREがいとも簡単に壊れてしまいましたが、実際の本職の方々の現場でも衝撃が加わる接触や落下は起こりうると思いますが
大丈夫なんですかね。
※他のSUREFIRE製品はラフに扱っても壊れた事がありません。
今は購入した店舗を経由して退院待ちです。
そんなこんなで理由をつけて新しい相棒が欲しくなったわけです。
で、ターゲットは以前から欲しかった割に後回しにしていたらモデルチェンジしてしまったM600Cです。
ミリタリーなHK416とのセットアップ画像や、タクティコウなARには事あるごとに登場しタクティカルメーカーのライトマウントにはコイツを載せること前提の商品も良くありますよね。
明るさは200ルーメンと現行のSUREFIREの製品に比べると光量は落ちますが体感的には十分明るいです。(X300ULTRAは500ルーメン)
てか最近の製品の明るさは凶暴ですなwww
人に向けてはイケない明るさですわ(;・∀・)
んで中古ですがなんとか入手に成功しました。
ベゼルの塗装ハゲがありますが、実際にサバゲに投入するし雰囲気もあるので、良しとしましょう!
バレルのすぐ横にシュッと佇むこの姿はヤッパリ
イケメンですな。
それでは今回はこの辺で(^_-)-☆



今回はSUREFIREネタです。
まぁ毎度お飾りなんですが、M4をドレスアップするのには欠かせないんですよね!
以前まで使っていたX300ULTRAは、運搬中にガンケースを落としてしまい、ソフトケースだったせいか、バッテリー周りのキャップのツメが欠けてしまいました( ;∀;)
タフさがウリのSUREFIREがいとも簡単に壊れてしまいましたが、実際の本職の方々の現場でも衝撃が加わる接触や落下は起こりうると思いますが
大丈夫なんですかね。
※他のSUREFIRE製品はラフに扱っても壊れた事がありません。
今は購入した店舗を経由して退院待ちです。
そんなこんなで理由をつけて新しい相棒が欲しくなったわけです。
で、ターゲットは以前から欲しかった割に後回しにしていたらモデルチェンジしてしまったM600Cです。
ミリタリーなHK416とのセットアップ画像や、タクティコウなARには事あるごとに登場しタクティカルメーカーのライトマウントにはコイツを載せること前提の商品も良くありますよね。
明るさは200ルーメンと現行のSUREFIREの製品に比べると光量は落ちますが体感的には十分明るいです。(X300ULTRAは500ルーメン)
てか最近の製品の明るさは凶暴ですなwww
人に向けてはイケない明るさですわ(;・∀・)
んで中古ですがなんとか入手に成功しました。
ベゼルの塗装ハゲがありますが、実際にサバゲに投入するし雰囲気もあるので、良しとしましょう!
バレルのすぐ横にシュッと佇むこの姿はヤッパリ
イケメンですな。
それでは今回はこの辺で(^_-)-☆



2013年11月27日
SUREFIRE X300ULTRA【続】



この間オクでポチったX300ULTRA用のリモートスイッチが届きました^_^
よくよく考えると本体にスイッチと販売店の流通価格で買うとバカになりませんね
つーかたけぇw
取り付けも至って簡単で1分もかからず組換え出来ましたよ♪
おぉΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
求めていた形になりました!
何か尻尾が生えたようなイカツイ感じですw
リモートスイッチが届くまではよく見かけるハンドガード上部に取り付けておりました。
4面の中では一番アクセスしやすいのですが、個人的にサバゲの出会い頭やインドア、アウトドア問わずブッシュやバリケード越しに撃つ際、ハンドガード先端を握るスタイルよりロアフレームかハンドガードの体に近い部分を握った方が安定します。
単純にクセなのかな(-。-;
リモートスイッチを使用することで
いつもと変わらない姿勢で撃つ事が出来ました( ^ω^ )
ん?
コードのプラグを差し込む穴の周辺にスイッチというか小さやレバーがありますね( ? _ ? )
これは不意に触れると天井が迫ってきたり隠し部屋が現れたりするのでしょうかw
やってやんよ
おりゃーーーーーーー‼︎‼︎‼︎
アレ?
何も起きねーぞ
どうやら不用意にスイッチで点灯させないようにするセフティ機能のようです(-。-;
んーー
これ以上はレビューする事は無いですね
ただのスイッチですしw
2013年11月23日
SUREFIRE X300ULTRA 体感したった
日が暮れるのも早くなると、なぜか欲しくなるタクティカルなライトw
いくつあっても欲しくなりますε-(´∀`; )
今回昔購入したのはSUREFIRE X200の後継機種のX300ULTRAです。
やっぱり最大の変化は500ルーメンにパワーアップしたことでしょうかね
X200が約60ルーメンくらいだったかと思うので約8倍かな?
ULTRAというだけあってとりあえず眩しさハンパないっす(*_*)
これインドアやナイトゲームで食らったら戦意喪失するわ‼︎
しかし向こうのネーミングセンスって、どうにかなんないんすかね
エックスとかゼットとかウルトラって通販グッズみたいな響きw
メインにもセカンダリーにも装着出来るので否応にもテンションあがりますね!!!
早速M4に付けてみました
レイル上部に装着するのが点灯する際に一番しっくりくるのですが見た目が
あまり好きになれなかったので、ポチったリモートスイッチが到着するまではとりあえず下で落ち着かせました。
攻撃される側を味わいたくて動画を撮ってみましたよ!
こりゃヤバい



いくつあっても欲しくなりますε-(´∀`; )
今回昔購入したのはSUREFIRE X200の後継機種のX300ULTRAです。
やっぱり最大の変化は500ルーメンにパワーアップしたことでしょうかね
X200が約60ルーメンくらいだったかと思うので約8倍かな?
ULTRAというだけあってとりあえず眩しさハンパないっす(*_*)
これインドアやナイトゲームで食らったら戦意喪失するわ‼︎
しかし向こうのネーミングセンスって、どうにかなんないんすかね
エックスとかゼットとかウルトラって通販グッズみたいな響きw
メインにもセカンダリーにも装着出来るので否応にもテンションあがりますね!!!
早速M4に付けてみました
レイル上部に装着するのが点灯する際に一番しっくりくるのですが見た目が
あまり好きになれなかったので、ポチったリモートスイッチが到着するまではとりあえず下で落ち着かせました。
攻撃される側を味わいたくて動画を撮ってみましたよ!
こりゃヤバい
2012年10月30日
明るい話


ハンディタイプはグラディウスと
E2D LED DEFENDER
ハンドガン用はM3とM200
ライフル用はM951とM952V
って、こんなかで手元に残ってるのは半分位だわ(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?
自分の飽きっぽい性分と新たな物欲に直面し嫁いでいったものが多いですね(;゜0゜)
そんなにというか、インドア戦もたまーにで使うシチュエーションは、ほとんどないです。
しかも実物は結構なお値段するわけですが何故か欲しくなるんですよねコレが
M4をいじっているとハンドガードは自然とレイルになるし、そうするとオプションはフォアグリとライト、IRイルミネーター系かなと
特にライト有る無しで雰囲気大分変わるので個人的にはM4を盛る際には意識します。
最近のは小粒でも目潰し効果半パナいっすなぁ
もれなくムスカ大佐になれますねw
1番小さいのに1番明るい。:゚(;´∩`;)゚:。
M4好きな皆さんもココは譲れねぇってコダワリがあるんじゃないでしょうか?