2014年11月16日
トレポン入院
ども1年ぶりにサバゲに参加したストーナーです。
新しくタクティカルギアもおろしてウキウキ気分で参戦しましたが、フィールドの常連さんにコテンパにされましたw
敵チームの皆さんは、正確無比なセミオートで圧倒していましたね。
以前はハイサイの段幕に怯まされましたが、今は鋭いセミオートの音を聞くと反応してしまいますwww
さて本題ですが、ザバゲを楽しみマガジンの残弾処理をしていたところ、快調に動作していたトレポンが急にフリーズしました。
すかさずレシーバー左側をチェックするもボルトストップが作動した痕跡もありません。
マガジンの残弾確認をしましたが
弾はまだ残っています。
とりあえずバッテリーを挿し直したり色々試しましたが、沈黙したままですのでレシーバーをテイクダウン!すると赤いLEDがチカチカと点滅しています。
ググるとモーターのブラシの磨耗でも同様の症状が発生すると見ましたので、早速トレポン購入店舗でモーターのブラシを購入。
一部分とはいえトレポンの分解は初めてなので
ドキドキしながらグリップを取り外しブラシを取り替えました。
想像していたより簡単には交換できて拍子抜けしましたよ。
逆の手順で組み直し動作確認を行います!
期待を込めトリガーを。
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
沈黙したまま( ;∀;)
これ以上下手こいて深手をおうのもコワイので
ガスブロにハマっていた頃からお世話になっているMOVEさんに入院させることに決定!
スタッフの方に診てもらうとモーターのローター部分が怪しいとの事。
バックオーダーもたくさんあるようで退院には少し時間が掛かりそうですが、今は只待つしかないのです(;´д`)
こんなときはアッパーを酒の肴に晩酌でもしよう( ノД`)…

新しくタクティカルギアもおろしてウキウキ気分で参戦しましたが、フィールドの常連さんにコテンパにされましたw
敵チームの皆さんは、正確無比なセミオートで圧倒していましたね。
以前はハイサイの段幕に怯まされましたが、今は鋭いセミオートの音を聞くと反応してしまいますwww
さて本題ですが、ザバゲを楽しみマガジンの残弾処理をしていたところ、快調に動作していたトレポンが急にフリーズしました。
すかさずレシーバー左側をチェックするもボルトストップが作動した痕跡もありません。
マガジンの残弾確認をしましたが
弾はまだ残っています。
とりあえずバッテリーを挿し直したり色々試しましたが、沈黙したままですのでレシーバーをテイクダウン!すると赤いLEDがチカチカと点滅しています。
ググるとモーターのブラシの磨耗でも同様の症状が発生すると見ましたので、早速トレポン購入店舗でモーターのブラシを購入。
一部分とはいえトレポンの分解は初めてなので
ドキドキしながらグリップを取り外しブラシを取り替えました。
想像していたより簡単には交換できて拍子抜けしましたよ。
逆の手順で組み直し動作確認を行います!
期待を込めトリガーを。
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
沈黙したまま( ;∀;)
これ以上下手こいて深手をおうのもコワイので
ガスブロにハマっていた頃からお世話になっているMOVEさんに入院させることに決定!
スタッフの方に診てもらうとモーターのローター部分が怪しいとの事。
バックオーダーもたくさんあるようで退院には少し時間が掛かりそうですが、今は只待つしかないのです(;´д`)
こんなときはアッパーを酒の肴に晩酌でもしよう( ノД`)…

2014年11月03日
B5 Systems SOPMOD Stock



ども
最近、時の流れの早さをしみじみ感じている
ストーナーです。
今回は、ストックの更新です。
トレポンにしてから、意外に悩まされたのが
ストックなんですよね。
まぁ、正確にはバッブァーチューブにバッテリーを収納する後ろ配線全般に言えることなんでしょうが、マグプルのリトラクタブル系は素手での脱着が困難な為、デザインは好きなのですが、利便性の面からセレクトしておりません。
そんな中で候補に上がったのがLaRue Tactical RAT StockとB5 Systems SOPMOD BRAVO Milspec Stockでした。
どちらもクレーンストックのようなチークデザインでポジションの安定感に優れたデザインですね。
結論としては、今回B5をチョイスしました。
理由は、チークのデザインを残しながら、バッテリーストレージのスペースをオミットすることで
非常にコンパクトなデザインになっている点と、
コストパフォーマンスの良さが決め手となりました。
参考までにVLTORのIMODと比較画像です。
頬付けする部分がスッキリしていますね。
決して目新しいデザインではありませんが、その分妙にしっくりハマるストックですね。
それではまた!